太陽です。
社長さんとの交流会に参加したお話の続きです。
前回は、3人の社長さんの詳しいお話…
「仕事内容」「仕事を選んだ経緯」「働く上で大切にしている事」などを聴くことができました。
そして今回はいよいよ、社長さんと直接話せるフリートークタイム!
今後就職活動をしていく上で、ひいては仕事をしていく上で、とんでもなく貴重なお話を聴くことができたんです。
とても学びが多かったので、前回に引き続き、このフリートークもシェアしたい思いました!
(前回・3人の社長さんのお話の記事はこちらをどうぞ↓↓)

目次 [非表示]
社長さんとのフリートークが始まった!
さて、3人の社長さんのお話を聞いた後は…ぜひとも経験したいと思ってた、社長さんとのフリートーク&交流タイムです!!
直接お話できるということで、楽しみにしつつも、めっちゃ緊張しますね!
テーブルは3つあって、それぞれの席に2,3名の社長さんが来てくれます。
仕事や職場の事を話したり、雑談をしたり、聞きたいことを直接質問できるチャンスもあるかも!?
僕のいたテーブルには、最初に話をしてくれた木工会社の社長さんと、さらに別の会社の社長さん2人、あわせて3人の社長さんが来てくれました。
始まりは、社長さん含めて皆ちょっと固い雰囲気。
「聞きたいことがあったら、どんな事でも聞いて下さいね」と社長さんが言ってくれました。
でも、他に誰も質問する人がいない…みんな緊張してるようだ!
よし…これはチャンス!ここは積極的に何か話しかけてみよう!
ということで、勇気を出して思い切って僕から質問してみました。
社長さんのストレス解消法を教えて下さい!

太陽「先ほどのお話で、日々辛い事はいっぱいあるという事でしたが…
落ち込んだ時、気持ちを立て直すために、何かされてる事はあるのですか?
ストレス解消法とかあれば、ぜひ教えて下さい!」
これは僕自身、普段から落ち込む事も多いし、気持ちを立て直す方法こともなかなか難しかったりするので、社長さんの方法を聞いてみたいと思っていたんです。
すると、
【禅の言葉を読んで、心を落ち着ける】
【ストレス解消のために、週1でも全力で打ち込める趣味をして気分転換】
【銭湯に行って、サウナと水風呂を7往復】
などなど、社長さんの色んな気分転換の話を聞く事が出来ました。
なんか、社長さんに親近感が湧きました(笑)
社長さんのストレス解消法も、それぞれ色んな方法があるんだなあ…。
社長さんでも、一番の悩みは人間関係!?

その後、落ち込む事で一番多いのが、「人とのトラブル」という話になりました。
会社の社員同士でも、いがみ合いなんかがある…というちょっとリアルな話も出ました。
そんな時に大切なのが、「困った事があれば周りの人に相談できるようにしておく」事が大切ということ。
社長さんは普段から相談しやすい、話しやすい雰囲気を作る事を心がけているというお話でした。
やっぱりどこに行っても一番の悩みは、「人間関係」なんですね。
経営者という立場からすると、人間関係の悩みはさらに大きいのかな…と思いました。
会社をやっていて、一番嬉しい時を教えて下さい

今度は質問を変えて、さらに聞いてみました。
「会社をやっていて、どんな時に喜びや嬉しさを感じますか?」
すると、
【社員の成長を感じれた時】
【社員が営業で契約を取ってきて喜んでる姿を見た時】
【人の役に立てて「ありがとう」の言葉を聞いた時】
そんな時はすごく嬉しくて、また頑張ろうという気持ちになると話して下さいました。
自分の事より、周りの人が喜ぶ姿で自分も嬉しくなる、という社長さんのお話がとても印象的でした。
途中で席を移動し、別のテーブルに移る
フリートーク半分が過ぎ、「他のグループに行きたい人はお好きなテーブルにどうぞ~」というアナウンスがありました。席替えタイムですね。
僕は3人の社長さんに挨拶し、すぐ他の社長さんがいる所に行ってみました。
せっかくなので色んな社長さんの話を聞きたい!
先ほど3人目にお話をしてくれた、ひきこもりのお子さんがいる社長さんとぜひ話したかったので、そこに直行します。(席を移動したの、僕だけでした)
このテーブルも、3人社長さんがいて、たっぷり交流する事ができました!
自己紹介で、「昔引きこもってたのですが、今は引きこもり支援団体で働きながら、一般就労を目指してます」ということも話しました。
先ほどと同じ質問「落ち込んだ時にどうやって気分を立て直してるか?」という質問をしてみたんです。
【趣味でやってる音楽でストレス発散をする】
【趣味のバイクで風になる!】
【ウォーキングで体を動かす】
やっぱり、社長さんによって色んなストレス解消法があります。
立場は違っても、社長さんも同じ人間なんやなあ。
辛い事も苦しい事もありながら、日々仕事に趣味に頑張ってるとのことです。
時間とは作るもの!忙しいを言い訳にしない!

この時、一人の社長さんがとても勉強になることを教えてくれたんです。
この話が、超勉強になる話でした…。
社長「社長をしていると、毎日忙しくて、とにかく時間が取れない。
1日のほとんどを会社にいることもありますよ。
だけど、「忙しくて出来ない」は言いたくないんです。それを言い訳にしたくない。
そんな時はどうするか…?少しでも無駄な時間を減らしたり、空いた時間を積み重ねて、
時間を作るんです。 時間とは、作るもの!!」
これに、他の2人の社長さんも深くうなずいていました。
時間とは、作るもの。
そうか…そうなのか…!!
きっとここにいる社長さんは、、忙しい中でも時間を作って、趣味もされてるんだろうなって思った。
仕事があるはずなのに、こうやって交流会に来てお話してくれるのも、
わざわざ時間を作って来てくれてる。
そう思うと、本当にありがたいです。
僕は普段、時間がないことをよく言い訳に使ってしまいます。
それを言い訳に出来れば、心理的には楽できちゃいますからね。
でも社長さんのお話を聞いてると、言い訳なんて出来ひんな…。
出来ない言い訳を探すんじゃなく、「どうやれば出来るか」を探し出して、行動していきたい。
社長さんの姿勢から、自分の普段の無意識の姿勢にも気づく事ができるなんて…
うーーーむ、なんて勉強になる交流会なんだ!
あれこれ考えるより、行動する事で道がひらける
ここで一人の社長さんが、僕に質問をしてくれたんです。
以下、社長さんとの1対1のやり取りです。
社長「僕は、引きこもりに対して悪いイメージはないんですよ。それも人生の経験の一部として意味があると思ってるくらい。
そして、引きこもりについて色々知りたいとも思っていますよ。
そこで聞きたいんだけど、引きこもりの人に共通することって何かあるの?」
太陽「僕がそうなのですが…失敗する事が怖くてなかなか動けない。
人からどう思われてるのか不安になってしまう…引きこもりの人って、そんな傾向があると思います」
社長「人からどう思われてるか気になる、っていうのは誰にでもあることだよ。
それは僕にもありますよ。
いろんな人が世の中にはいるけど・・・一生懸命やってれば、その姿を見てくれてる人が絶対いるから、安心して欲しい。
外に出てみれば、人生を変えるどんなきっかけがあるかわからない。
考えすぎずに、やってみる事がとにかく大切だよ。」
そんな話をしてくれました。
考えすぎずとにかく行動して、そこから経験を得る――
最近、僕自身痛いほど感じてることですが、ここでもその言葉に出会うとは…!?
社長さんの言葉がずっしりと響きました。
夢や目標はあきらめなくていい!

今度は別の参加者が、社長さんに質問をしていました。
「目標を立てて頑張ろうと思っても、もしかしたら達成できないかもしれないですよね?
目標を立てる事とあきらる事の線引きというか、判断をどのようにすればいいでしょうか?」
その答えもまた、すごく印象に残りました。
目標を達成するために、絶対必要な事
社長「目標をかなえるためには、努力が必要だけど…努力ってなんだろう?
それは、『今できること』を一つ一つ積み重ねていくこと。
そうすると、だんだん目標に近づいてくる。
でも目標に向かっていけば、必ず壁にぶつかる。
そんな時に大切なのが…
「目標に対して、今自分がどの位置にいるのか」を知ること。
壁にぶつかってるなら、『今の自分に何か足りないもの』が必ずある。それを見つけて、解決し、また一つ一つ積み重ねてゆく。
すると…目標はいつの間にか叶ってるよ!」
目標は、方向転換して別の形にしてもOK!
そして目標をあきらめる事に関しては…
社長「目標をあきらめるなんてことは、まだ全然考えなくてもいいよ。
それに目標は、方向転換していってもいいもの。
例えば、飛行機のパイロットになって、たくさんのお客さんを乗せて運びたいとする…。
でも、今からでは厳しい……ってなった時。
目標を方向転換して、タクシーの運転手になったとする。
お客さんを乗せて、タクシーで走る。
飛行機がタクシーにはなったけど、これって全然最初の目標をあきらめたんじゃなくて、
方向転換したってこと。
こんな風に、目標も方向転換してやってけばいいよ。
あきらめるなんて、すごくもったいない。あきらめるのは70歳を超えてからにしよう。」
そんなお話でした。
なんていうか、ものすごく考え方が柔軟な社長さん。
たとえも分かりやすくて、話も面白い!
僕は、アタマが固くて、少しでも上手くいかないとあきらめてしまう事が多いけど、
そんな風に考えてもいいのか!!と思うことが出来ました。
きっと物事って、考え方ひとつですごく変化するんや・・・。
仕事をする事、生きていく事だって、考え方1つで変わるに違いない。
すごく心に残る話でした。
僕も絶対頑張れるはず。社長さんに頂いたエネルギー

その後も、社長さんと色んな話をして、勉強しつつ楽しみました。
気がつけばもう交流会終了の時間。
最後に、貴重なお話を頂いた社長さん一人ひとりに挨拶をして、会場を後にしました。
帰り道、今日の交流会について色んな事を考えてたんです。
社長さんって、すごく立場が上の人っていうイメージだし、社長さんは社長さんなりの苦労やしんどさがあるのは間違いない。
だけど直接色んな話をしてみて、すごく身近に感じることができたし、
社長さんも同じ人間なのだな…って思いました。
ちょっと変な言い方かもしれませんが…。
仕事をしながら、辛い事もあるし、逃げ出したい事もたくさんあって。
そんな中でも、趣味をして気分転換したり、自分と向き合ったりしながら、
一生懸命働いていて。
僕はこれまで何度も書いてるように、人生イヤなことがあるとすぐに逃げたり
人のせいにしてしまう事が多かった。
けど、社長さんのお話を聞いて、頑張っている姿を見てると…
働くってどういう事なのか? ひいては生きてくってどういう事なのか?
そのヒントをもらえたような気がしたんです。
逃げずに、頑張ってみよう。やれる事を積み重ねていこう。
すごく前向きなエネルギーになってました。
交流会に行ってみた事で…
『僕でも仕事をやっていけそう。
引きこもってた時は全然そんな事思えなかったけど、絶対がんばれるハズ!
思い切って色んな事に挑戦してみよう!』
そう思えたんです。
2時間ほどの交流会でしたが、思い切って行ってみて本当に良かった。
やはり、行動すると必ず何か発見があります。
今後も、あれこれ考えすぎず、ガツンと行動していきたい!
今日話してくださった社長さん、本当にありがとうございました!
サポステにも感謝!
そして、こんな場を紹介してくれたサポステさんにも感謝。
サポステに行ってると、こうして興味を持てる何かと出会う事ができるし、そこからどんどん就労へとつながっていく気がします。
サポステに通い始めて5ヶ月ほどになりますが、引きこもりからの就労にかなり効果があるのを感じています!
勇気がなくて後一歩を踏み出せない人は、サポステに行くのはオススメです!
今後もサポステの体験談は記事にしていきたいと思います。
あとがき
実家のインターネット回線ですが、最近…
「NTTドコモ」から「楽天ブロードバンド」
にプロバイダ変更したんです。
その影響かわかりませんが…
突然ネットが繋がらなくなってしまったんです!
wi-fiも飛ばないので、タブレットも使用不能。
繋がるまでの6日間、とてつもなく不便な日々でした。
普段、当たり前に使ってるネットですが…
いざ使えなくなると、こんなに不便になるなんて思ってもみませんでした。
それに、日常生活におけるネットの影響の大きさを痛感しました。
ネットがないと何も調べられない。ブログ更新も出来ない。
現在はネット社会で、確かに便利なのは間違いないのですが、
あまりにも影響が大きすぎてネットに侵食されてるような気もします。
バランスを考え、うまいこと共存しないといけない…と思いました。
太陽